アニメや漫画のイラストを描いてくれるケーキ屋さんやネイルサロンがある
近年、アニメや漫画のイラストを送ってデコレーションケーキを作成してくれるケーキ屋さん、ネイルを書いてくれるネイルサロンがあります。
キャラクターの顔をプリントしてくれたり、手書きで書いてくれたり。オタク女子にとっては、推し活できるので魅力的ですよね。
個人が自分で作ったりネイルをしたりして楽しむ分にはよいのかもしれませんが、それが商売となっているケーキ屋さんやネイルサロンは違反である可能性があります。
※本記事は運営者個人の見解の記事です。法律のプロではありません。予めご了承ください。
許可を得ていないアニメや漫画のイラストケーキやネイルは違反!?
いくらお客さんの要望だから、喜ぶからと言って、キャラクターやコンテンツを利用してしまうと著作権に違反してしまう可能性があります。
著作者から許可を得ていないコンテンツの利用は違法の可能性があります。事業者は二次創作の範囲をも超えて、営利目的でコンテンツを利用しているのです。
実際に摘発された事件もある
2021年頃、「鬼滅の刃」のキャラクターをケーキに描いて販売していたパティシエの方が、摘発されています。
ニュース記事はこちら ↓↓

「鬼滅」キャラケーキ、パティシエ摘発は見せしめか 制作会社の憤り:朝日新聞
人気アニメ「鬼滅の刃」のキャラクターをケーキに描いて売っていたパティシエを、警視庁が著作権法違反容疑で書類送検した。アニメキャラをあしらったケーキを売る店は各地にある。なぜ摘発に至ったのか。 今月上…
オタクならコンテンツを守ろう!許可を得ている事業者か見極め!
許可を得ているお店なら、商品画像や商品ページに©マークがついていることが多いです。コンテンツを守るために、正式な商品を購入しましょう!
コンテンツを守るためにも、キチンと許可を得ている事業者なのか確認しましょう。自分のコンテンツを無断利用されたら、、、、著者の気持ちになることが大切ですね。